消費者と企業の社会貢献活動に関する実態調査
消費者が選ぶ、社会貢献企業1位は、「サントリー」
4割以上が、「企業の社会貢献活動で、商品購入意欲が増す」
調査結果サマリー
社会貢献活動と聞いて思い浮かぶ企業1位は、「サントリー」
社会貢献活動や地域貢献活動に取り組むイメージを持つ企業を3社まで自由回答方式で答えてもらったところ、全部で59社の企業が挙がりました。最も多くの人から回答が集まったのは「サントリーグループ」(14.1%)、次いで「トヨタ自動車株式会社」(11.6%)、「イオン株式会社」(5.7%)、「キリングループ」(5.0%)、「パナソニック株式会社」(4.4%)でした。
「社会貢献に取り組む企業」を1社以上挙げられる人は、半数以上
4割以上が、「社会貢献活動で、その企業の商品購入意欲が増す」
企業の社会貢献活動を知るのは、「インターネット」「テレビ」
約4割が、商品購入時に「社会や地域への貢献を意識」
レポートには、まだまだこんなトピックスが!無料ダウンロードできます!
- 社会貢献活動よって企業のイメージは変わる?
- その企業の商品購入に、社会貢献活動はどの程度影響する?
- エシカル消費の認知率は?
株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した
『消費者と企業の社会貢献活動に関する実態調査』
の結果を発表します。本調査は、
20歳~69歳の男女1,000名
を対象にしています。
また、集計データとしてまとめた
全
27
ページ
の調査結果レポートを、フォームを送信していただいた方に無料でダウンロード提供します。
調査概要
調査期間:2019年3月22日(金)~3月28日(木)
調査対象:Fastaskのモニタのうち、20歳~69歳の男女1,000名
調査方法:セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査
今回調査した設問項目
- 「エシカル消費」という言葉を知っていますか。
- 普段の消費行動における、社会貢献や地域貢献に対する意識について教えてください。
- 普段の消費行動の中で、社会・地域貢献といった観点から具体的に行っていることを教えてください。
- 企業の社会貢献活動が、その企業のイメージに与える影響について教えてください。
- 企業の社会貢献活動が、その商品やサービスの購買に与える影響について教えてください。
- 社会貢献活動をしている企業名について、具体的に思い浮かぶ社数を教えてください。
- 社会貢献活動をしていると思う具体的な企業名を教えてください。
- 企業の社会貢献活動を知る手段について教えてください。
(テレビCMやテレビ番組/雑誌広告や雑誌記事/新聞広告や新聞記事/ラジオ広告やラジオでのニュース/インターネット広告やネット記事/動画や動画広告/SNSやSNS広告/駅や街頭のデジタルサイネージや看板/知人や友人から/商品やサービスそのものから/商品やサービスを販売している店舗/そのほか)
調査担当者レビュー
調査担当者:TS
たまに、プロントでミルクティーを飲みつつ、読書に耽ったりしているのですが、トイレに入ると目の前に飛び込んできたのが「プロント・ラブ・グリーン」という彼らのCSR活動に関するポスターでした。
その中で特に印象に残ったのが、「プロント・ラブ・グリーン」のマークがついた商品を注文すると、その代金の一部が「環境緑化活動」に寄付される、というメッセージ。ああ、私がこの商品を注文する、ただそれだけでも社会や地域に、そして次の世代の子供たちに貢献できるんだ。と、気づかされました。
一方で、他にどんな企業がどんな活動をしているのか、具体的な企業名や活動はあまり思い浮かびませんでした。その瞬間、CSR活動の認知はもしかしたら「消費の現場」でも起きているのでは?日常的に使う商品やサービス(店舗)ならなおさらかも。と思い立ったのが今回の調査に至った経緯です。お恥ずかしい話、私は「エコマーク」の意味すら知りませんでした…。 せっかくのCSR活動、賛同してくれる環を広げるために、取り組めることはまだまだあるように思いました。ぜひ参考にしていただければと思います!